能力開発教室

春日駅前なないろ保育園では「お預かり保育」ではなく「子ども達を育てる保育」の実践を目指しております。「春日駅前なないろ保育園1・2歳児プログラム」に沿って、体操教室やリトミック教室などみんながワクワクしながら成長できる学習(幼児教育)1・2歳児を対象に、無料にて体験させていきます。

リトミック教室

< 前原美津子先生 >
生涯学習音楽指導員であり、また、リトミック研究センター認定講師、音楽療育活動講師など幅広く活躍している先生です。

~楽しく音楽に反応しながら心を育てるリトミック~

リトミックの学習法はダンスや遊技のように決められた動きを記憶し繰り返すのではなく、指導者の演奏する音楽を聴いて、それに反応して、自らの動きを判断し、身体運動・表現を行って行きます。【感じ取り→考え→行動するという人間にとって大切な行動パターンのトレーニングです。】即時反応の重視により、集中力や反射性、表現力が養われていきます。
前原先生のリトミックレッスンでは、楽しい音楽との出会い・触れ合いにより、基本的な音楽能力を養うとともに、運動能力や体感覚の向上も目指します。さらに、知育学習も取り入れ、子ども達の「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育を目指しています。

体操教室

<総合型地域スポーツクラブNPO法人、ふくようスポーツクラブ>
就学前のお子さまから小学生までを対象に15年の体育指導キャリアを持つ、優しい、体育指導の先生です。

~運動を通しての達成感を体験し、できる楽しさを体感し、そして、身体能力の基礎の構築のために。~     

※【小学生になったら学習が必要】と考えている人が、ほとんどだと思いますが、実は、【学習をする時期】の前の段階で、意欲的に学ぶという【楽しさ】を分かっていないと、自ら学習する姿勢は育ちません。同様に、集中力・自己解決能力・根気などは、幼児期に体験し、培っておかなければ、ある年齢になったからといって、自然と身につくものではありません。

「プレゴールデン期」運動能力の基礎が形成される時期です。体操教室では、マット・跳び箱・ボール・トランポリン・縄跳びなど色々な器具を使い、遊びながら運動の基礎能力を体得させていきます。また、運動を通して、成功体験やできる楽しさをこの時期(1・2歳児)に体験させておくことは積極性や根気等の人間力を培う上でとても大切なことです。多くの運動体験を通して子ども達は自分に自信が持てるようになるとともに、協調性や社会性が確実に育っていきます。
PAGETOP